fc2ブログ

ふぉーとれす

戦跡探索や日々の出来事などを紹介します。

走水低砲台跡公開記念

走水低砲台跡が5月から専門ガイド付きで見学可能になるらしい。これは千代ヶ崎砲台跡よりも早い。既に3月には先行の見学会が行われたようだ。
低砲台跡は草木が伐採され整備された。今後の史跡指定に向けてのための動きかと思われる。

これは砲座です

こんな状態だったからなあ。

現在発売中の雑誌「丸」6月号にて走水低砲台が紹介されており、整備後の写真も掲載されている。
スポンサーサイト



  1. 2016/04/28(木) 23:55:20|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<国指定史跡千代ヶ崎砲台跡をGoogle Earthの3D画像で見る | ホーム | 空母信濃の定規>>

コメント

こんばんは。
面白いもので、戦跡に興味をもってからは、お年寄りと話をするのが本気で楽しいです。
その地元のお年寄りに戦跡について尋ねると、生々しいハナシがイロイロ聞けて盛り上がりますね。
先日も小坪砲台を見に行ったとき、たまたま通りかかったおじいさんに砲台跡を尋ねたところ、幼少時の体験をさんざんお話頂きました。
終戦で上海から引き上げてきたら南側の砲台の砲身が輪切りにされ弾と一緒に置いてあったとか、山の上から砲台まで地下壕で行けたとか。
お年寄り情報は凄い!
もっと聞かせてくれー。
そういうお年寄りがガイドやってくれたらなぁと思います。
  1. 2016/05/07(土) 22:10:56 |
  2. URL |
  3. ルルル #-
  4. [ 編集 ]

Re:

>ルルルさん
お年寄りのお話は大変貴重な証言ですね。砲台への連絡通路になる壕があったと考えられますね。遺構にはこうした情報が大事です。謎を解く鍵になります。しかし戦後70年以上が経過し、当時の情報を得られるのは今がギリギリかもしれません。ひとつでも多く記録していきたいですね。
  1. 2016/05/08(日) 23:11:45 |
  2. URL |
  3. 榴弾砲 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://senseki739.blog118.fc2.com/tb.php/193-d22fa007
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

榴弾砲

Author:榴弾砲
中学生の頃に戦跡に興味を抱くようになり、おもに三浦半島の戦跡探索を開始して現在に至る。
*****************************
■当ブログ掲載情報(戦争遺跡及びその他遺跡・遺構等)は現状と異なる場合があります。また、掲載情報の現場での探索・調査時の事件・事故等について当方は一切の責任を負いかねます。
■遺跡・遺構には危険箇所や進入禁止の場所がありますので十分注意し安全第一、自己責任において行動をお願いします。
*****************************

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

戦跡 (141)
景色 (23)
お出かけ (17)
お知らせ (3)
未分類 (1)
探険 (2)
お出かけ+戦跡 (4)
横須賀空襲 (1)
雑記 (1)

FC2カウンター

2010年6月13日から

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR