fc2ブログ

ふぉーとれす

戦跡探索や日々の出来事などを紹介します。

高磯分観測所

三浦市南下浦町松輪。前回来たときは洞窟陣地を見つけたが、東京湾要塞城ヶ島砲台の分観測所「高磯分観測所」を見つけるに至らなかった。後日再探索を行った。
「高磯」というのは剣崎と江奈湾の間の場所で釣りのポイントでもあるようだ。
探索開始
崖の中腹、高位置に開口している壕口があるのだが、周辺を探索したが他の出入口は見つからなかった。激藪だしね・・。
分観測所捜索のため藪に入り斜面を登って行くと、かなり埋没した壕口があった。内部の状態は不明。
埋没壕口
眼下に岩場を見る。
登り中
しばらく登るとひらけた山頂部の広場に出た。
山頂
竹藪の間に道ができている。
道
yakumoさん藪に突入!!榴弾砲も続く。
突入!!
おっ!なんかあるぞ!側壁か?
側壁
これが高磯分観測所のようだ。側壁の上に立っている。
想像以上に大きい。
発見
分厚い壁
俯瞰。分厚い壁である。台座のような構造物もある。
俯瞰
壁にある丸い凹みや四角い穴、金具。
八八式海岸射撃具を設置し使用するためのものだろう。
凹み
穴
金具
出入口(内側より見る)
出入口(内側より)
鉄筋。
鉄筋
出入口。(外側より見る)
出入口(外側より)
この壁の形状、材質は他の砲台でもよく見られる。
壁
頂から剣崎方向を見る。
剣崎方向
藪を脱出する。
脱出
眼下に岩場
ひらけた
広場
下から普通に登って来られる道があった
ということで下る。
下る
この藪の中に分観測所は存在していた。探さないとわからんね。
藪
スポンサーサイト



  1. 2012/06/25(月) 23:42:55|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<春は、あけぼの。・・・夏は、壕!(^u^) | ホーム | 刹那の光景>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://senseki739.blog118.fc2.com/tb.php/147-ab9a2c87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

榴弾砲

Author:榴弾砲
中学生の頃に戦跡に興味を抱くようになり、おもに三浦半島の戦跡探索を開始して現在に至る。
*****************************
■当ブログ掲載情報(戦争遺跡及びその他遺跡・遺構等)は現状と異なる場合があります。また、掲載情報の現場での探索・調査時の事件・事故等について当方は一切の責任を負いかねます。
■遺跡・遺構には危険箇所や進入禁止の場所がありますので十分注意し安全第一、自己責任において行動をお願いします。
*****************************

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

戦跡 (141)
景色 (23)
お出かけ (17)
お知らせ (3)
未分類 (1)
探険 (2)
お出かけ+戦跡 (4)
横須賀空襲 (1)
雑記 (1)

FC2カウンター

2010年6月13日から

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR