fc2ブログ

ふぉーとれす

戦跡探索や日々の出来事などを紹介します。

良いお年をお迎え下さい

光
2012年、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2012/12/31(月) 23:26:44|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塚山公園 眺望

天気が良いある日の午後、時間があったので初めて塚山公園に行ってみることにした。
吉倉町の住宅街を歩いていると案内看板を見つけ、坂をしばらく登ると安針台のマンションの辺りに出た。
マンション裏手に山中に続く階段があったので行ってみたが登りきったあたりでその先は藪となっていた。立派な階段をつくっておいて、その先はこの有様かよ、しかも何年も人が通った痕跡が無いみたいな状態。
マンションを売り出す時に裏山に続く階段は山で遊べますよ~という売りだったのだろうか

そんなこんなで結局、藪を掻き分けて進むと広場に出た。そこが塚山公園だった。
この日はとても寒く標高133mのこの地は海からの強風が吹いていた。
港の見える丘
「港の見える丘」からの一望。うぅ寒っ。
一望
景色の案内板。
絵
護衛艦。
護衛艦
米空母ジョージ・ワシントンが見える。さらに遠くにアクアラインも見えた。
手前の海自総監部山の山頂に鉄塔があるが、古そうだ。
空母
拡大。
拡大
あの山の下にはこのような壕があるが全容は不明である。
壕
山の向こうに見える住重。
住重
城のようなアイクル。
アイクル
猿島。先日、久しぶりに渡った。
左端に見えているマストは記念艦「三笠」。
猿島
海上に柵が。右側に空母が停泊している。
左のあたりが軽船台。矢印で示した箇所に隧道状のものがあるが封鎖されている。
様々
放波島・波島。
波島には砲台遺構があるらしいが見てみたいものだ。
放波島・波島
長浦のベイスターズ球場。
球場
山の上にタンクがある。
油槽か
あれ、5号船渠に水が入っている。
5号船渠
横須賀駅前のマンション建設。
基地内の山の中には隠されるようにアンテナが。
横須賀駅前
逸見浄水場。
逸見浄水場
看板。
看板
長浦町の段々畑。
段々畑
写真を撮っているときに気付いたが、穴がある。
まあ壕ではなく野菜屑の捨て場だろうか。
穴
台地上の平場があった。
平場
本町山中道路が見える。
道路

塚山公園
ここは桜の名所ということで、今度は桜の季節に来てみるか。
リス
リスがいた。
寒いから下山する。帰りもまた一般的ではないような人が通らないような謎の道をひたすら進んで下って行ったら山の向こうに見えていた逸見浄水場の近くに出たのだった。←フツーの下山ルートで帰ればいいのに(笑)
  1. 2012/12/29(土) 04:10:14|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

室ノ木 機銃陣地跡

航空写真
横浜市金沢区野島公園の室ノ木地区には広場と展望台がある。この展望台のところに戦時中、機銃陣地があったらしい。詳細は不明だが二十五粍機銃ではないかと思われる。

丘の上の展望台からの景色。左が野島、右が夏島である。この位置関係で各所に配置された陣地から三角形の火網を形成できる。
位置関係
展望台。こどもの遊び場となっているため面は削れているだろう。
平場
平場(2)
この辺りに機銃座があったのかな?
飛行場及び周辺には多数の機銃陣地が配置されているが敵機(F6FやP51等)は海面スレスレの超低空で侵入するらしく、その場合に機銃(高角砲も)は俯角になってしまうため攻撃できない。
各所の機銃陣地が一斉に火を吹いた際は、弾けた弾が花火のようでそれはすごかったという。
銃座跡か?
丘の裏側に回り込んでみると人工的な掘り込みがあった。
掘り込み
接近
  1. 2012/12/25(火) 19:29:11|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

海鵜

ウミウ
越冬

冠雪ではない。
  1. 2012/12/24(月) 00:35:01|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

The night view of Yokosuka

P1130478.jpg
P1130483.jpg
P1130490.jpg
P1130495.jpg
逸見波止場衛門
P1130500.jpg
P1130515.jpg

海からの強い風の冷たさに震えながら撮影。
  1. 2012/12/21(金) 02:13:14|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

平面交差が保存されるらしい(横須賀市田浦港町)

平面交差

読売新聞の記事↓
記事
記事続き
記事(写真)

一度、舗装でアスファルトの下に埋もれたが元に戻ったのはそういうことだったのか?
平面交差を保存することになったのは良いが、これまでに他にももっと保存すべきものがあったじゃねぇかっ!

現在、軌道敷の殆ど、転轍機や海軍蓋(止水栓弁蓋)が撤去されてしまっているorz
いろいろと手遅れ・・
看板
舗装工事中
転轍機消失
撤去

来年2月には面影は殆ど無くなり、道路が広くなっているのだろう・・
  1. 2012/12/03(月) 01:48:08|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

軍港俯瞰

横須賀駅
横須賀駅駅舎。
横須賀駅駅舎
護衛艦いかづちとむらさめ。
護衛艦
新井掘割水路を望む。
新井掘割
海自潜水艦。
潜水艦
CVN-73。
ジョージ・ワシントン
山の擁壁のところ高位置、矢印で示す部分に何かある。
あれは・・?
拡大。閉塞された壕口ではないか?
壕口?
ドライドック。
乾ドック
1号(右)と2号(左)。
1と2
1号ドック。(1871年)
№1
№1(2)
2号ドック。(1884年)
№2
№2(2)
3号ドック。(1874年)
№3

軍港の風景。
  1. 2012/12/01(土) 04:41:06|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

榴弾砲

Author:榴弾砲
中学生の頃に戦跡に興味を抱くようになり、おもに三浦半島の戦跡探索を開始して現在に至る。
*****************************
■当ブログ掲載情報(戦争遺跡及びその他遺跡・遺構等)は現状と異なる場合があります。また、掲載情報の現場での探索・調査時の事件・事故等について当方は一切の責任を負いかねます。
■遺跡・遺構には危険箇所や進入禁止の場所がありますので十分注意し安全第一、自己責任において行動をお願いします。
*****************************

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

戦跡 (141)
景色 (23)
お出かけ (17)
お知らせ (3)
未分類 (1)
探険 (2)
お出かけ+戦跡 (4)
横須賀空襲 (1)
雑記 (1)

FC2カウンター

2010年6月13日から

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR