fc2ブログ

ふぉーとれす

戦跡探索や日々の出来事などを紹介します。

中根着弾観測所

富津射場において四一糎榴弾砲の発射試験を行っており、海岸には着弾観測所の遺構が残っている。
着弾観測所は一箇所だけではなく他にも設置されており、それらは軍用通信線が結ばれていたという。

案内して下さるyakumoさんの後に続く。
海岸
対岸の観音崎も近くに見える。
観音崎
遺構が見えてきた。
遺構
遺構に接近。鉄筋コンクリート構造物である。
構造物の左右に収納箱のようなものが付いている。
接近
後方より見る。
後方より1
後方より2
内部より出入口を見る。
出入口
前方の観測窓。なんかいい感じ。
観測窓
着弾観測所からの景色。遠くに東京湾観音も見える。
景色
側面の窓。
側面の窓
側面の壁には機具を取り付けた痕跡がある。
痕跡
左右にある支柱。機具を取り付けるための穴がある。
支柱

その他の着弾観測所は別記事にて紹介予定。
スポンサーサイト



  1. 2012/08/24(金) 00:01:39|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

富津岬 イテ塔(重機関銃用隠顕式銃塔)

千葉県の富津公園には富津元洲堡塁砲台や陸軍技術本部富津射場(後に「陸軍兵器行政本部第一陸軍技術研究所富津試験場」に改称)の遺構が多数残っている。
富士山と第一海堡
富津岬北側の海岸にある通称「ボウズ」こと警戒哨の遺構。
ボウズ
警戒哨
窓
富津岬の裏手には砲座状の遺構がある。
砲座か
砲座状遺構
ボルトであろうか。
金具
道路脇の松林の中には監視所のコンクリート構造物がある。
松林
トーチカ状の形状をしている。
後部
なんかイイネ。
前面
この丸さがまたなんともいい(*´ω`*)
丸み
公園内には同様の形状の監視所(観測壕とも)や富津射場の遺構は他にもある。

下洲海岸付近にはイテ塔(重機関銃用隠顕式銃塔)というものの遺構がある。富津射場では小銃や機関銃等の射撃の研究も行われていたようで、この遺構はその設備の一つではないかと思われる。
藪のなかにそれはあった。コンクリート構造物である。
コンクリート構造物
側面。
側面
遺構上部に登ってみると穴が。
穴
内部。十字型をしている。何かの機具を設置するためのものか。穴は左右にあり、それぞれ対称である。
内部
内部2
構造物の中心(左右の穴の中心)には封鎖されている箇所が。
封鎖箇所
隙間から内部を覗いて見る。地下部分に空間がある。
小階段のようなものがある。この部分に重機関銃を設置し銃座が昇降できるようになっていたのではないだろうか。
内部
内部 小階段
背後には地下部分の出入口があるが封鎖されていた。
出入口
イテ塔のさらに背後にも遺構があった。
この形状は観測所だろうか?
全景
全景2
側壁は煉瓦壁である。
煉瓦壁
遺構前面。
前面
小山からの景色。
景色
小階段。
小階段
円形部分。砲台の観測所で見られる機具を設置するためのものと思われる窪みがある。
円形部分
藪に埋もれているが脇に掩蔽部への入口があるようだ。
埋もれた入口
隙間から入ってみた。
入口
内部。小部屋が一つ。天井が低い。
伝声管用と思われる穴から光が差している。
内部
内部
内部より入口部を見る。
内部より入口部を見る
この掩蔽部、富津元洲堡塁砲台の遺構によく似ている。というかほぼ同様。
堡塁砲台と同じ年代に造られたものではないだろうか。
富津元洲堡塁砲台遺構
富津元洲堡塁砲台

着弾観測所は別記事にて紹介。
  1. 2012/08/10(金) 05:17:27|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

奉行所支

奉行所支
  1. 2012/08/08(水) 02:50:49|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

よこすか開国祭花火大会2012

毎年恒例のよこすか開国祭の花火大会。今年はバンデラさんと観に行きました。
うみかぜ公園は観覧の場所取りが入る隙間もなく行われており断念、埠頭は有料席のみ。そして三笠公園でようやく撮影できそうな場所を確保。三笠公園は打ち上げ開始前には入場禁止となるほど混雑していた。

fireworks
hanabi
花火
華火
はなび
これじゃあまるで照明弾だね(笑)
閃光
煙があまり流れていなっかったかも。
夏の
おわり
約30分と短い時間であったが楽しめた。久里浜の時もそうであったがラストは迫力がある。歓声と拍手がわきあがる。
花火が終わると猿島の背後から月が顔を出した。
「そろそろいいかな」

帰りは人混みの中で夜の蒸し暑さが現実に戻してしまうのだった(笑)
  1. 2012/08/06(月) 03:57:53|
  2. お出かけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

榴弾砲

Author:榴弾砲
中学生の頃に戦跡に興味を抱くようになり、おもに三浦半島の戦跡探索を開始して現在に至る。
*****************************
■当ブログ掲載情報(戦争遺跡及びその他遺跡・遺構等)は現状と異なる場合があります。また、掲載情報の現場での探索・調査時の事件・事故等について当方は一切の責任を負いかねます。
■遺跡・遺構には危険箇所や進入禁止の場所がありますので十分注意し安全第一、自己責任において行動をお願いします。
*****************************

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

戦跡 (141)
景色 (23)
お出かけ (17)
お知らせ (3)
未分類 (1)
探険 (2)
お出かけ+戦跡 (4)
横須賀空襲 (1)
雑記 (1)

FC2カウンター

2010年6月13日から

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR