タイトル長すぎかな?(笑)
三浦市南下浦町の松輪港にやってきた。

崖面に開口部がありそうな雰囲気を出しているな。←(笑)
山(崖)を気にしながら海岸を岬方面へ歩いていく。

崖の中腹に大きな開口部を発見。銃眼か砲口なのか?ズーム撮影している為、近くに見えているが、実際は開口部は高位置にあるため正面から近づけない。山の中に裏手からの入口があるのかも知れない。(今回見つけた洞窟陣地とは接続していない。)

海岸を歩いていると山側の藪の中の暗がりに壕口がありそうな怪しい箇所がある。
接近してみると壕口であった。内部を見るとさらに奥に続いているようだ。

おっと!これは通路が長いぞ。

通路に対して小部屋が設けられている。


先に進む。

通路が左右に分岐している。
まず右へ行ってみる。

通路の幅が狭まっている。


土砂が流入している。

瓦礫を乗り越えると光が見えた。開口部のようである。

開口部付近ほぼ埋没という状態である。

来た通路を戻り、先程の分岐を左へ。おっと水没箇所ありだ。注意しながらなんとか進む。

風の通りがある。この先開口部か。

小部屋がある。

通路を振り返る。

開口部に到達した。銃眼か。
この陣地は江奈湾に侵入する敵に対してのものだろうか。

外に出て壕口を見る。

陣地はここ一箇所だけでなく複数の陣地で相互支援射撃を行い火網を形成する為、他に複数構築されている可能性は十分にありそうだ。周辺の再調査の必要がありそうだ。
- 2012/04/05(木) 01:42:36|
- 戦跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0