fc2ブログ

ふぉーとれす

戦跡探索や日々の出来事などを紹介します。

Uraga Dock

Uraga Dock
kawama
明治の技術すげえ
スポンサーサイト



  1. 2012/04/30(月) 23:46:57|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜の絨毯

桜の絨毯
  1. 2012/04/12(木) 21:11:35|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎)一般開放

今年も行ってきました。

門

壕か

洋風館部分

庭園

sakura

気になるもの

ステンドグラス

リビングルーム

歴代長官

書

梟

階段

書

SAKURA


  1. 2012/04/10(火) 23:23:35|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三浦市南下浦町松輪 狙撃用洞窟陣地(本土決戦用水際防御陣地)

タイトル長すぎかな?(笑)

三浦市南下浦町の松輪港にやってきた。
漁港
崖面に開口部がありそうな雰囲気を出しているな。←(笑)
山(崖)を気にしながら海岸を岬方面へ歩いていく。
探索開始
崖の中腹に大きな開口部を発見。銃眼か砲口なのか?ズーム撮影している為、近くに見えているが、実際は開口部は高位置にあるため正面から近づけない。山の中に裏手からの入口があるのかも知れない。(今回見つけた洞窟陣地とは接続していない。)
開口部
海岸を歩いていると山側の藪の中の暗がりに壕口がありそうな怪しい箇所がある。
接近してみると壕口であった。内部を見るとさらに奥に続いているようだ。
壕口付近
おっと!これは通路が長いぞ。
通路
通路に対して小部屋が設けられている。
部屋1
部屋2
先に進む。
通路
通路が左右に分岐している。
まず右へ行ってみる。
右へ
通路の幅が狭まっている。
通路
狭まる
土砂が流入している。
土砂流入
瓦礫を乗り越えると光が見えた。開口部のようである。
光
開口部付近ほぼ埋没という状態である。
埋没
来た通路を戻り、先程の分岐を左へ。おっと水没箇所ありだ。注意しながらなんとか進む。
分岐 左へ
風の通りがある。この先開口部か。
進む
小部屋がある。
小部屋
通路を振り返る。
振り返る
開口部に到達した。銃眼か。
この陣地は江奈湾に侵入する敵に対してのものだろうか。
開口部
外に出て壕口を見る。
壕口
陣地はここ一箇所だけでなく複数の陣地で相互支援射撃を行い火網を形成する為、他に複数構築されている可能性は十分にありそうだ。周辺の再調査の必要がありそうだ。
付近
  1. 2012/04/05(木) 01:42:36|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

榴弾砲

Author:榴弾砲
中学生の頃に戦跡に興味を抱くようになり、おもに三浦半島の戦跡探索を開始して現在に至る。
*****************************
■当ブログ掲載情報(戦争遺跡及びその他遺跡・遺構等)は現状と異なる場合があります。また、掲載情報の現場での探索・調査時の事件・事故等について当方は一切の責任を負いかねます。
■遺跡・遺構には危険箇所や進入禁止の場所がありますので十分注意し安全第一、自己責任において行動をお願いします。
*****************************

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

戦跡 (141)
景色 (23)
お出かけ (17)
お知らせ (3)
未分類 (1)
探険 (2)
お出かけ+戦跡 (4)
横須賀空襲 (1)
雑記 (1)

FC2カウンター

2010年6月13日から

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR