fc2ブログ

ふぉーとれす

戦跡探索や日々の出来事などを紹介します。

Underground

漆黒の闇と静寂の非日常的空間。

壕口の光

kaiyamaB
kaiyamaB(2)
kaiyamaB階段
X1
X1棚
X2
natsushima
natsushima(2)
natsushima(3)
竈
碍子行列
顔?
通路段差構造
重要区画
地層模様
コンクリ巻き
ステージ
通路
通路(2)
通路(3)
一本
水没
接続部
接続部(2)
堆積
水没道
坂!
THE素掘り
鍾乳
馬蹄形
長通路
碍子残存
深水没
闇に潜む奴ら
冬眠中
飛来
吉見百穴地下工場
波打つ
吉見百穴地下工場(2)
水没
水槽?
掘削
コンクリ巻き
龍
模様の空間
小階段
棲息部
大水槽
石造
素掘り階段
傾斜
馬蹄形①
馬蹄形②
馬蹄形③
階段

大空間

この非日常的空間、だが確かに先人たちがいた跡。
スポンサーサイト



  1. 2012/01/28(土) 17:22:29|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

大網防空砲台

千葉県館山市の大網に戦時中、海軍の高角砲4門が設置されたという。兵装は不明。
yakumoさんにご案内いただき見に行くことができた。

林道を登って行く。
林道
写真では判りづらいが掘割がある。
掘割
林道のさらに上に壕口が見える。
林道さらに上
掘割を進むと壕口が現れた。
あった!
コンクリート製の洞窟式弾薬庫(倉庫)である。掘割の奥にあり林道から直接みえないようになっている。
洞窟式弾薬庫
洞窟式弾薬庫(2)
通ってきた掘割。
掘割
何かを取り付けるための穴。
穴
内部。
内部
内部ヨリ開口部ヲ見ル。
開口部
林道をさらに上に行くと廃車の入ったものがあった。
廃車IN
廃車在中
撮影中
さらに進むともう一箇所。
洞窟式弾薬庫3
内部。落書きがある。わざわざ山中まできて落書きねぇ・・
内部
煉瓦が含まれている。
煉瓦含む。
ここにも。
煉瓦含む。。
結構分厚いね。
コンクリート厚
掘割のような道を下る。
下り
凹地、砲座があったと思われるが、藪に埋もれ写真では判りづらい。
痕跡
他の場所、ここにも砲座があったと思われる。が、やはり埋もれている。
藪
なんとなく円形か?
砲座と思しき跡
洲ノ埼海軍航空隊の会計課が疎開したという建物。事務所として使用したのか。
洲ノ空会計課事務所

館山は各地に様々な遺構が残っていて調べ甲斐がある。当時の状況を知る貴重な手がかりだ。
  1. 2012/01/15(日) 00:16:22|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

軍港の雰囲気

愛しき二重波線と錨
消火栓
逸見波止場営門
ベンチ
灯が灯り軍港に夜が来る。魔法の時間が訪れる。
灯
軍港night
この雰囲気が好きだ。・・大きなガントリークレーン、EMクラブがあればもっといいのだが・・・。
雰囲気
うぅ寒い・・。家に帰ろ。
光彩

本年もよろしくお願い致します。

  1. 2012/01/14(土) 22:15:20|
  2. 景色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

榴弾砲

Author:榴弾砲
中学生の頃に戦跡に興味を抱くようになり、おもに三浦半島の戦跡探索を開始して現在に至る。
*****************************
■当ブログ掲載情報(戦争遺跡及びその他遺跡・遺構等)は現状と異なる場合があります。また、掲載情報の現場での探索・調査時の事件・事故等について当方は一切の責任を負いかねます。
■遺跡・遺構には危険箇所や進入禁止の場所がありますので十分注意し安全第一、自己責任において行動をお願いします。
*****************************

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

戦跡 (141)
景色 (23)
お出かけ (17)
お知らせ (3)
未分類 (1)
探険 (2)
お出かけ+戦跡 (4)
横須賀空襲 (1)
雑記 (1)

FC2カウンター

2010年6月13日から

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR