本日一ヶ月ぶりに比与宇に行ってみた。デジカメを持っていなかったのでケータイのカメラで撮影。
工事は今日も行われていた。

全ての壕口が塞がれ工事もほぼ完了か・・

倉庫は無事であった。しかし今後どうなるのだろう。現在使われていないのは確かである。
スポンサーサイト
- 2010/11/24(水) 17:39:06|
- 戦跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近忙しくて更新できませんでした。すみません。
日曜日は城ヶ島フィールドワークを行いました。自分を含め8名が参加。
東砲台地下施設へ。
内部は以前見たときと変わらぬ美しさを保っていた。漆喰が塗られておりとてもきれいである。

砲塔下部の部屋。天井部に昇降機の穴がある。部屋の床に溜まった土は天井の穴から流入したものだろう。
落書きがたくさんあるがそれすらも年代モノである。

昇降機筒を見る。

続いて砲側観測所。上部は展望台。

扉の隙間からカメラを突っ込んで内部を撮影。物置になっている。

観測所(展望台)下の磯の岩場には潮測井戸がある。転落防止のため蓋がしてある(青い部分)
赤丸部分が観測所(展望台)、矢印で示した部分はケーブルを通した溝である。

井戸を見る。溝が掘られている。かなり深い。落ちたら大変。

この後北岸の洞窟陣地を見てフィールドワークは無事終了。久しぶりの探索であった。
- 2010/11/23(火) 22:50:41|
- 戦跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2