fc2ブログ

ふぉーとれす

戦跡探索や日々の出来事などを紹介します。

比与宇の今

本日一ヶ月ぶりに比与宇に行ってみた。デジカメを持っていなかったのでケータイのカメラで撮影。
工事は今日も行われていた。
現在も工事中
全ての壕口が塞がれ工事もほぼ完了か・・
壕口閉塞
倉庫は無事であった。しかし今後どうなるのだろう。現在使われていないのは確かである。
F倉庫
スポンサーサイト



  1. 2010/11/24(水) 17:39:06|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

久しぶりの城ヶ島

最近忙しくて更新できませんでした。すみません。
日曜日は城ヶ島フィールドワークを行いました。自分を含め8名が参加。
東砲台地下施設へ。
内部は以前見たときと変わらぬ美しさを保っていた。漆喰が塗られておりとてもきれいである。
地下施設内部
砲塔下部の部屋。天井部に昇降機の穴がある。部屋の床に溜まった土は天井の穴から流入したものだろう。
落書きがたくさんあるがそれすらも年代モノである。
砲塔下部の部屋
昇降機筒を見る。
昇降機筒
続いて砲側観測所。上部は展望台。
砲側観測所
扉の隙間からカメラを突っ込んで内部を撮影。物置になっている。
内部
観測所(展望台)下の磯の岩場には潮測井戸がある。転落防止のため蓋がしてある(青い部分)
赤丸部分が観測所(展望台)、矢印で示した部分はケーブルを通した溝である。
潮測井戸
井戸を見る。溝が掘られている。かなり深い。落ちたら大変。
井戸を見る

この後北岸の洞窟陣地を見てフィールドワークは無事終了。久しぶりの探索であった。
  1. 2010/11/23(火) 22:50:41|
  2. 戦跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

榴弾砲

Author:榴弾砲
中学生の頃に戦跡に興味を抱くようになり、おもに三浦半島の戦跡探索を開始して現在に至る。
*****************************
■当ブログ掲載情報(戦争遺跡及びその他遺跡・遺構等)は現状と異なる場合があります。また、掲載情報の現場での探索・調査時の事件・事故等について当方は一切の責任を負いかねます。
■遺跡・遺構には危険箇所や進入禁止の場所がありますので十分注意し安全第一、自己責任において行動をお願いします。
*****************************

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

戦跡 (141)
景色 (23)
お出かけ (17)
お知らせ (3)
未分類 (1)
探険 (2)
お出かけ+戦跡 (4)
横須賀空襲 (1)
雑記 (1)

FC2カウンター

2010年6月13日から

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR